(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

福島市在住者のツイッターから

  • コージークレマ
  • 2015/09/07 (Mon) 22:20:48
たんぽぽって葉っぱが白いんだっけ?我が家の周りのたんぽぽの葉っぱ今年はこのようなものばかり。私達も?

https://twitter.com/52Masanori/status/639754619837530112

原発事故が原因? モミの木の形に異常か

  • コージークレマ
  • 2015/08/28 (Fri) 20:53:46
福島第一原発事故の放射性物質によって、モミの木の形に異常が生じた可能性があるとする論文が28日、イギリスの科学誌のウェブサイトに掲載された。(日本テレビ系(NNN))動画ニュース
https://www.youtube.com/watch?v=z7CQ0meK6S0

町内で、またバラが異常です(2)

  • コージークレマ
  • 2012/05/15 (Tue) 23:05:55
写真2 訂正再送信
私の自宅から数百メートルの距離にある民家の花壇を見ていると、成長点の異常なバラを見つけました。
ネット上で、奇形のバラの花の写真を見つけることができますが、このバラの特徴は花弁らしき花の中央から蕾が4つ成長しています。
バラを育てている、奥さんに話をうかがいました。バラを4年以上育てているが初めての現象で驚いていました。他にもバラがありましたが、異常はみあたりません。この奇形なバラは、その枝だけではなく全体的に、葉が綺麗な形をしていません。
このバラの品種は不明ですが、高さ1メートル×幅1メートルの樹形です。
鉢植えで、少し斜面の道に置いてある。近くに側溝あり。
そのうち開花まで進むか継続観察します。

検証区分:植物 バラ
撮影場所:東京都足立区
撮影日:2012年5月8日
放射線量:0.17μSv/h (地上1m)
機種:SOEKS 最新バージョン

町内で、またバラが異常です(3)

  • コージークレマ
  • 2012/05/15 (Tue) 23:11:35
写真3
一週間経過したので写真を撮ってきました。
蕾は更に成長しています。開花まで進むのか?
引き続き観察します。



検証区分:植物 バラ
撮影場所:東京都足立区
撮影日:2012年5月13日
放射線量:0.17μSv/h (地上1m)
機種:SOEKS 最新バージョン

町内で、またバラが異常です(4)

  • コージークレマ
  • 2012/06/01 (Fri) 18:31:08
写真4
また一週間以上経過した奇形バラを撮ってきました。
開花まで進みましたね。
引き続き観察します。



検証区分:植物 バラ
撮影場所:東京都足立区
撮影日:2012年5月28日
放射線量:0.18μSv/h (地上1m)
機種:SOEKS 最新バージョン

Re: 町内で、またバラが異常です(2)

  • マノンローズ
  • Site
  • 2015/03/12 (Thu) 22:10:23
これは南仏のメイアン社 MEILLAND の

慣生花のバラの品種です。

EXCITING MEILLAND 

で画像を検索するとたくさん写真が出てきます。

たぶん、被爆とは関係はないと思います。

京成バラ園でも苗を販売していると思います。

Re: 町内で、またバラが異常です(2)

  • マノンローズ
  • Site
  • 2015/03/12 (Thu) 22:13:33
バラは慣生花で「エキサイティング メイアン」だと思います。

EXCITING MEILLAND の画像を検索するとたくさん出ます。

南仏のバラ園メイアンの品種かと。

京成バラ園でも苗を販売していると思います。

Re: 町内で、またバラが異常です(2)

  • コージークレマ
  • 2015/03/18 (Wed) 21:13:38
コメントありがとうございます。

ご指摘の品種とは違いまして、ミニバラ中輪花の品種です。
掲示板上部のワード検索から「ブルヘッド」を入力して検索されてください。
2012/05/16 に貫生花現象に触れています。
私はとりあえずプロのガーデナーとして永年仕事をしておりますので、バラだけではなく植物の奇形化には十分配慮しております。
このバラは2012年5月の記録ですが、2013年、2014年は通常に開花していましたが昨年暮れに立ち枯れたそうです。
この方は、まめに肥料を与えたり薬剤も散布しない自然管理の方でして肥料による影響は考え難いですね。

この掲示板は、311以後に初めて経験・発見した現象を報告しあい、時系列と照らし合わせて将来に役立てられるよう、記録的な意味合いもございます。
とにかく記録を残すことが第一だと強く感じています。

もしも、311以前と比べて初めて経験した又は不思議な動植物の現象がございましたら写真付きでご投稿くださいね。
もちろん文章だけでもOKです。

貴重なコメントありがとうございます。
今後ともご協力お願いします。

シロタエギクの奇形-3

  • コージークレマ
  • 2014/04/24 (Thu) 17:13:56
足立区北部の公園で、幼苗を植栽されて約3年目です。
ほぼ全ての枝で異常が見られます。
他の植物では、まだ確認できていない。
経過観察。

シロタエギクの奇形-2

  • コージークレマ
  • 2014/04/24 (Thu) 17:11:59
足立区北部の公園で、幼苗を植栽されて約3年目です。
成長点では帯化現象がはっきり確認できる。

シロタエギクの奇形-1

  • コージークレマ
  • 2014/04/24 (Thu) 17:08:49
足立区北部の公園で、幼苗を植栽されて約3年目です。
今年はじめて帯化現象及び茎割れ現象が見られた。

2011年初夏 一つ葉のクローバー

  • 外山明
  • 2013/08/03 (Sat) 02:35:27
爆発事故間もない頃です。
この他にも二つ葉でハート型ではなくこぶが3つのもありました。

東京都狛江市

昆虫の情報提供を求む!

  • コージークレマ
  • 2013/06/17 (Mon) 15:55:25
植物だけではなく昆虫などの奇形異常情報を求む!

福島県をはじめ、東北、北関東、南関東の動植物の状況が気になります。
ちょっとした変化でも記録として残しましょう!

特に、福島県や宮城県、茨城県、栃木県、千葉県等の情報を知りたいと思っている国民が多いのではないでしょうか。

忙しい毎日ですが、カメラを持って外出して欲しいと思います。

どんな些細なことでも構いません。気になる動植物と出会いましたら写真を投稿ください!
心からお待ちしています。(^^)/

公園のアガパンサス

  • コージークレマ
  • 2013/06/17 (Mon) 15:33:53
ボランティアで管理している植物の中で、奇形を見つけました。
アガパンサスという初夏に咲く人気の花です。
現在では、一般的になっていますので、ご近所のお庭でも鉢植えでも簡単に出会えます。

Re: 公園のアガパンサス

  • コージークレマ
  • 2013/06/17 (Mon) 15:35:21
私が管理していますので、肥料や農薬などの影響はありません。公園内には、他の場所で同じアガパンサスが植栽されていますが、この場所だけ8割奇形です。

Re: 公園のアガパンサス

  • コージークレマ
  • 2013/06/17 (Mon) 15:40:42
他には特に奇形な植物は見当たりません。昨年、バラの帯化現象がありました。

放射線量(地上50センチ/5分平均):0.13μSv
場所:足立区北部

今年もバラの成長点で異常な状況

  • コージークレマ
  • 2013/04/14 (Sun) 13:48:54
萼の肥大化が昨年から連続して発生しています。
ご近所等のバラも同じように通常よりも2倍以上、咢片が大きくなっている現象が見られます。
私の庭では、6コ以上のつぼみで同じような状況。
3.11以前では、私の庭のバラでは見ることはありませんでした。
継続観察とします。

肥料過多との関係追記

  • コージークレマ
  • 2013/04/17 (Wed) 16:52:25
最近、花の奇形の原因として肥料過多がネットで多く見られるようになりました。
しかし、厳密に言うとそうとも限りません。

(葉野菜)野菜栽培には窒素肥料を利用することが知られています。草花向けの肥料にも窒素が含まれていますが、野菜用と違い窒素の割合は低く調整されてリンやカリを多くしてあります。それは、葉を大きくしたいのか、花を綺麗に沢山咲かせたいかで目的が違うからです。

また、土壌の性質により吸収される割合も極端に変化します。ですので、草花用の液肥を毎日与える人がいない限り「肥料過多」とはなりません。その場合、奇形になる前に立ち枯れるか、弱ってしまいます。それは、土壌の環境が崩れるのが原因です。通気性が悪いとかで根が腐る現象です。
しかし、植物は人間以上にデリケートなので、与えた肥料をすべて吸収する事が出来ないことも考慮します。必要な養分を必要な時に吸収するようです。

この画像の状況はどうだったのか。窒素が多い固形肥料は与えていません。固形肥料は、年に1、2回程度の置肥。液肥は、草花用を月に2回だけ与えていました。
ですので、写真を投稿しています。

植物は、水溶性(水に溶けた)肥料を吸収します。地中の微生物とも深く共生しながら土壌から栄養分を吸収しやすくしています。また、土壌の通気性をよくしたり光合成が活発になるように炭水化物の酸化も繰り返さなければなりません。
※炭水化物の酸化について詳しい説明は省きます。
それから、土壌のpHも肥料吸収に影響されます。

それでも理由がわからないので投稿しています。

寒暖の差での原因なのか

  • コージークレマ
  • 2013/04/17 (Wed) 17:19:20
寒暖の差で奇形が発生するとする説明もありますが、気温だけで奇形になるとは考えにくいです。
土壌環境の悪化と気温などが相互的反応したという説明なら理解できます。

パンジーの異常

  • コージークレマ
  • 2013/04/14 (Sun) 14:02:54
昨年は、気づきませんでしたが、今年はバンジーの帯化現象が見られる株が2つ。
生産者は、群馬県と千葉県です。全てステム(花の茎)でした。

福島県川俣町からの警鐘か

  • コージークレマ
  • 2012/12/26 (Wed) 17:56:59
北海道大学農学部から、アブラムシの研究で興味深い報道があった。
福島の川俣町から採集したアブラムシの1割ほどに形態異常が見つかったという。川俣町の周辺の環境線量は約6マイクロシーベルト。
川俣町は原発から30キロ圏内の人たちが逃げて「避難している場所」。この地域から、虫が10%の奇形を発症している。

蝶の奇形、見つけました。

  • しょうちゃん
  • 2012/08/22 (Wed) 15:58:01
アメリカのサイトで見つけました。やはり日本では、なかなか奇形の画像は見つけにくいですね。
「fukushima nuclear mutant」で検索したら出てきます。

一応、参考まで↓
http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/asia/japan/9474312/Fukushima-caused-mutant-butterflies-in-Japan.html 

翻訳機能を使って読んでくださいね。

Re: 蝶の奇形、見つけました。

  • コージークレマ
  • 2012/08/23 (Thu) 14:26:04
しょうちゃん さん ありがとう!

参考になります。写真もドキッとします。
蝶は、放射線に対して感受性が高いと言われていますので、国内の研究者が初期段階から調査に乗り出していた事は大変ありがたいですし、学術的にも貢献する研究になると思います。

2世代、3世代と壊れた遺伝子の引き継ぎによる障害は、将来人間にも表れるようになり、様々な健康被害や、生まれながらの臓器、骨格形成の異常も予想されます。

チェルノブイリでは、このように初期段階での昆虫類の調査が遅れてしまい、後悔しているようです。ですので、日本の迅速な調査研究は、活発にそして慎重に、そして絶対に隠蔽したりエネルギー利権からの圧力に屈服しない科学者魂を国民に世界に見せつけて欲しいと心底期待しています。

しょうちゃん さんのように、このような話題を取り上げ広く周知させることが、この科学者たちの勇気を奮い立たせるきっかけになると信じています。

これからも、何か情報がありましたら投稿を待っています!ありがとう(^^)/

蝶の異常34%に

  • コージークレマ
  • 2012/08/11 (Sat) 18:55:15
【福島第1原発事故でチョウに異常 琉球大チーム調査】
東京電力福島第1原発事故による放射性物質の影響で、チョウの一種「ヤマトシジミ」に遺伝的な異常が出たとする調査結果を琉球大の大瀧丈二准教授(分子生理学)らの研究チームがまとめ、10日までに英科学誌電子版に発表した。
ヤマトシジミは人が生活する場所に多く生息する。チームは昨年5月と9月、福島県内のほか茨城、東京など計10カ所で採集した。
5月に集めた成虫144匹から生まれた卵をふ化させて育て、孫の世代まで調べたところ、いわき市や広野町など福島県内のチョウは、子の世代で死ぬ確率がほかの地域に比べ高かった。線量が高い地域ほどオスの羽のサイズが小さくなっていた。

引用:東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012081001003078.html

【チョウの羽や目に異常=被ばくで遺伝子に傷か-琉球大】
東京電力福島第1原発事故の影響により、福島県などで最も一般的なチョウの一種「ヤマトシジミ」の羽や目に異常が生じているとの報告を、大瀧丈二琉球大准教授らの研究チームが10日までにまとめ、英科学誌に発表した。放射性物質の影響で遺伝子に傷ができたことが原因で、次世代にも引き継がれているとみられるという。
大瀧准教授は「影響の受けやすさは種により異なるため、他の動物も調べる必要がある。人間はチョウとは全く別で、ずっと強いはずだ」と話した。
研究チームは事故直後の昨年5月、福島県などの7市町でヤマトシジミの成虫121匹を採集。12%は、羽が小さかったり目が陥没していたりした。これらのチョウ同士を交配した2世代目の異常率は18%に上昇し、成虫になる前に死ぬ例も目立った。さらに異常があったチョウのみを選んで健康なチョウと交配し3世代目を誕生させたところ、34%に同様の異常がみられた。(2012/08/10)

引用:時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012081001219

写真借用:wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%88%E3%82%B7%E3%82%B8%E3%83%9F_%28%E8%9D%B6%29

畑のキュウリ(再投稿)

  • ぶーやん
  • 2012/07/06 (Fri) 16:51:50

写真サイズオーバーでした。すみません。

青森市の畑で、今朝収穫した中の一本です。
実から葉が出てます。
毎年50株程度、露地で栽培しています。
畑暦20年でこの様な奇形は初めて見ました。

Re: 畑のキュウリ(再投稿)

  • コージークレマ
  • 2012/07/07 (Sat) 17:20:10
再投稿ありがとう!
写真もお疲れ様でした♪

調べてみましたよ。

【農林省 消費者相談】
家庭菜園で栽培しているきゅうりの実から葉が出てきましたが、これは病気でしょうか。
http://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/0706/07.html

上記のようなサイトもあります。
農林省の回答を簡単に説明しますと・・・
「きゅうりの実から、たまに葉が出ることがありますが、病気ではない」「いずれも花芽がなんらかの異常を起こしたもの」という内容です。
ポイントは、病気では無く『花芽の異常』と回答したことです。
一般市民に病気と異常の区別は容易ではありません。

3.11以前でしたら、その説明に大きな疑問は抱かなかったと思いますが、3.11以後の原発由来の放射能汚染も問題ですし改めて、工場などから漏れる科学有害物質、建築資材、家庭ごみから出る有害物質、肥料、農薬、異常気象などの影響も計算に入れた回答にしなければ簡単に納得とはいきません。
生物の遺伝子や成長ホルモンに何ら『影響は考えられない』とのスタンスには疑問を感じます。
『どうしたらこの現象が起きるのか?』解明するには長い月日が必要なのも事実ですが、わが国ではその分野の研究が遅れ気味です。

私たちは、日々の変化に敏感である事が大切だと思うのです。
何十年野菜を栽培して『初めての経験』と感じて記録していくことは、未来に必ず役立てられます。
特に、3.11前後で明らかな異常が発見できれば凄い事です。
今後も、何か小さな発見でも投稿して頂けますと嬉しいです!(^^)/

Re: 畑のキュウリ(再投稿)

  • ぶーやん
  • 2012/07/09 (Mon) 14:19:11
コージークレマさん、親切な解説ありがとうございます。

実は、6日と8日にも1本ずつ見つかりました。
同じよう感じなので、写真はひとまず省略しました。

驚きを通り越して、品種が欠陥か何かあるのかと思ってしまいます・・・。

Re: 畑のキュウリ(再投稿)

  • コージークレマ
  • 2012/07/09 (Mon) 18:57:02
ぶーやんさん返信ありがとう!

今回、異常が出たキュウリの品種は以前から同じもので、土壌の状態も特別改良を施してないようでしたら、種の何らかの異常か外部からの影響と考えられますね。

無料ではないのでお願いは難しいですが、放射線ベクレル検査して安心したいですね。口に入れるものですからね、驚くのは無理もありません。

ネットで調べると、食品の放射線ベクレル検査依頼費用は1万円前後のようです。お近くに市民で運営している検査所があればいいですね。

畑などで新たな変化がありましたら、お気軽に投稿してください。

食品検査機関・企業リンク

http://www.nikkiken.jp/

http://www.jemsci.co.jp/services/

http://www.mac.or.jp/analysis/radioactive_material/index.htm

花屋さんで

  • コージークレマ
  • 2012/06/21 (Thu) 13:44:21
ある足立区の花屋さんで、ヒューケラというカラーリーフプランツの帯化を見つけました。
今年は帯化現象を多く見つけることができますね。
この植物は、花穂の帯化でした。



検証区分:植物 ヒューケラ
撮影場所:東京都足立区
撮影日:2012年6月16日
放射線量:0.16μSv/h (地上1m)
機種:SOEKS 最新バージョン

自宅近くの公園のバラ 1

  • コージークレマ
  • 2012/06/14 (Thu) 00:18:27
バラの帯化現象をあまり見かけたことがありません。
このバラの品種名は繰り返し咲きのカクテルです。
元気なシュートが伸びているなと思って近づいてみるとすぐに異常に気づきました。結構太いシュートです。茎から伸びる葉の位置も変わっていますね。


検証区分:植物 バラ
撮影場所:東京都足立区
撮影日:2012年6月12日
放射線量:0.18μSv/h (地上1m)
機種:SOEKS 最新バージョン

自宅近くの公園のバラ 2

  • コージークレマ
  • 2012/06/14 (Thu) 00:33:28
キク科の植物、特にタンポポなどの帯化現象はよく知られていますが、バラの大きなシュートがそのような現象になるのは多くは無いと思います。写真は帯化したシュートの成長点です。写真でうまく撮れきれませんでしたが、茎が板のように平べったく、大きい部分で幅2センチ以上です。数年前ミニチュアローズでは確認していますが、ツルバラでは余り記憶にありません。このバラ、3.11以前3年間で見られなかった帯化現象ですので継続観察します。


検証区分:植物 バラ
撮影場所:東京都足立区
撮影日:2012年6月12日
放射線量:0.18μSv/h (地上1m)
機種:SOEKS 最新バージョン

コスモス(たぶん)

  • こも
  • E-mail
  • 2012/06/01 (Fri) 14:52:42
下の子が通っている園の園庭で、花が背中合わせに2つくっついているのが4本、茎2本に花4つくっついているのが1本見つかりました。自然発生の奇形ってこんなに出ないですよね?

Re: コスモス(たぶん)

  • コージークレマ
  • 2012/06/01 (Fri) 18:18:02
こも さん投稿ありがとう!

帯化奇形(花首が平べったく厚みがある)、双頭花になっているようですね。
一応、双頭花になり易い品種なのですが、屋外の花壇で、5本以上奇形が見られるのは不安になりますね。
3.11以前は、どうでしたか?昨年には見られない現象でしょうか。どちらにしても、こもさんには継続観察して欲しいと思います。
また、他に気になる環境変化をお知らせください。写真も綺麗に撮れてて確認し易かったです ♪(^^)/

可能でしたら、撮影場所(例えば:東京都足立区南側)まで記載されると大変助かります。<(_ _)>


写真を確認すると、時期的にもキンケイギクか、そのコレオプシス系の花だと思います。コスモスにとても似ています。

Re: Re: コスモス(たぶん)

  • こも
  • E-mail
  • 2012/06/02 (Sat) 14:43:38
場所の記載を忘れました(>_<)
茨城県つくば市です。
エステーのカウンターで、0.05~0.1くらいです。
先日土壌を測定したところ、70~100Bq/kgだったそうです。

ついに双頭の鳥が!!

  • しょうちゃん
  • 2012/06/01 (Fri) 19:43:15
2ちゃんねるに掲載されてました。
福島から10000キロ先で発見されたそうです。
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2012/05/31/article-2152709-1360F0CF000005DC-39_634x475.jpg

Re: ついに双頭の鳥が!!

  • コージークレマ
  • 2012/06/01 (Fri) 22:02:36
しょうちゃん さん 投稿ありがとう!

福島から10000キロ先で発見とは、どこの場所なのでしょうか・・・。詳細が分からないとコメントしようがありませんね。<(_ _)>
写真の小鳥は、残酷な姿ですね。原因は何なのか?放射能の影響なのか継続調査したいです。

追記:ソース元がわかりました。

http://www.dailymail.co.uk/news/article-2152709/Whats-making-racket-Woman-discovers-small-bird-TWO-heads-THREE-beaks-making-commotion-backyard.html

米国マサチューセッツ州には、ピルグリム原発がるようです。
この原発は、度重なる重大な放射能漏れを起こして稼働延長するか問題になっているようです。福島第一原発の影響かは分からないものの、原発由来の放射能汚染と関係がありそうなニュースですね。
この小鳥の親鳥が汚染された餌を食べ続けた影響でしょうか。
福島県でも、野鳥(ツバメ/カラス)の内部被ばくが問題になってきていますので軽視できませんね。
しょうちゃん さん情報提供ありがとう!


『日本野鳥の会』が放射性物質のツバメへの影響を調査
http://news.mynavi.jp/news/2012/05/10/138/index.html

福島の動けなくなった鳥 次は人間・・・?
http://blog.goo.ne.jp/flyhigh_2012/e/1056708f526958e60ee2783b7f0a1f60

貫性花という奇形な現象

  • コージークレマ
  • 2012/05/16 (Wed) 22:29:29
バラには特に、ブルヘッド、ダブルセンターと言われる奇形現象があります。他にも「出開き」「貫生花」「葉化」という現象もあります。バラ愛好家ならご存知の方もいらっしゃいます。

また、ブルヘッドと他の現象と混同することも多く、ネットで検索すると奇形な現象が全てブルヘッドと解説するサイトも少なくありません。

ブルヘッドとは
花弁数が正常花より多くなる現象です。
花弁が短く幅広で内側に曲がり、花弁が完全に外側に開かず、ほぼ蕾のまま枯れ落ちるという症状を伴います。

この掲示板でも、バラの奇形写真を載せています。上記の奇形になる現象にあてはめると、「貫生花現象」になります。花の花芯から新たな蕾や茎が伸びる現象です(先端貫生とも呼ばれます)。ですが、肥料過多(特に窒素)ではない、又は例年と違った管理下で育てていない事も考慮して写真を載せています。私も十数年ガーデニングの仕事をしていますので、3.11以前にも植物の奇形化に遭遇しています。
しかし3.11以降、専門書で学習したり、少ない経験の上で理解しがたい現象がまったく無いとは正直言えません。
昨年(2011年3月11日以降)、福島第一原発事故で、大量の放射性物質が日本の大地や太平洋を汚染している現在進行形のとても異常な事態ですので、慎重に対応したいと思っています。

現在、遺伝子解析も進んでいますが、現代科学で全て解明されていない以上、謙虚に向き合う事も大切なことだと思っています。『これは単なる生理現象だ』と決めつけるのは、とても容易なことですから。


下記のリンクは、その異常な現象を分かりやすく説明しているサイトですので参考にしてはいかがでしょう。


バラの虫と病気のページ
http://www2s.biglobe.ne.jp/~mham/byokimsi.htm

植物の世界「奇形花の器官学」
http://www2u.biglobe.ne.jp/%257egln/14/1411a.htm